本尊について
本尊は地蔵菩薩。
開基は、平安末期から鎌倉時代にかけての建久年間(1190-1198)に尊海という僧侶によって創建されました。
常陸国下妻城主多賀谷家、越前国城主松平家や丹波福知山城主稲葉家、他諸大名のご縁並びに各地方一般縁者の帰依を受け今日まで続いている。
1988年に祝融に見舞われ、建物と伝小野篁作の地蔵菩薩像、他諸仏を焼失したが1992年に時代に合わせた宿坊として再建されました。
年中行事
1月
- 1日~3日 午前9時
修正会(しゅしょうえ)
1日~3日 伽藍金堂・奥之院燈籠堂
5日 伽藍大塔 いずれも午前9時より
- 1月17日 午前9時
阪神淡路物故者追悼法会
1月17日 午前9時 奥之院 阪神淡路物故者慰霊碑前にて
2月
- 3日 午後1時
節分会(せつぶんえ)
2月3日 午後1時 伽藍大塔
- 14日15日 午後11時
常楽会(じょうらくえ)
2月14日~15日 午後11時 金剛峯寺大広間
3月
- 21日 午前9時
正御影供(しょうみえく)
3月21日 午前9時 奥之院
- 彼岸 中日前後三日間
午後1時
彼岸会(ひがんえ)
3月と9月彼岸中日前後三日間 午後1時 伽藍金堂
4月
- 旧暦3月21日
旧正御影供(きゅうしょうみえく)
旧暦3月21日 伽藍御影堂
- 8日 午前9時
仏生会(ぶっしょうえ)
4月8日 午前9時 金剛峯寺大広間
- 10日 午前9時
大曼荼羅供(だいまんだらく)
4月10日 午前9時 伽藍金堂
- 21日 午前9時
奥之院萬燈会(おくのいんまんどうえ)
4月21日 午前9時 奥之院燈籠堂
5月
- 3日~5日 午前8時
春季胎蔵界結縁潅頂(しゅんきたいぞうかいけちえんかんじょう)
胎蔵界:5月3日~5日、金剛界:10月1日~3日 伽藍金堂
5月3日~5日に「胎蔵界結縁潅頂」、10月1日~3日に「金剛界結縁潅頂」を大伽藍・金堂にて開壇致しております。
- 21日 午前9時
墓所総供養奥之院大施餓鬼会(ぼしょそうくようおくのいんだいせがきえ)
5月21日 午前9時 奥之院 燈籠堂
- 第2日曜日 午前9時
戦没者慰霊法会
5月 第2日曜日 午前9時 伽藍金堂
- 旧暦5月1日、2日
山王院夏季祈り
旧暦5月1日、2日
- 旧暦5月3日 午後6時
山王院竪精(さんのういんりっせい)
旧暦5月3日 午後6時 伽藍山王院
6月
- 旧暦6月9日、10日
午前10時
内談議(うちだんぎ)
旧暦6月9日、10日 午前10時 金剛峯寺大広間
- 旧暦6月10日、11日
午後6時
御最勝講(みさいしょうこう)
旧暦6月10・11日 午後6時 伽藍山王院
- 15日 午前9時
宗祖降誕会(しゅうそごうたんえ)
6月15日 午前9時 高野山大師教会大講堂
7月
- 1日 午後1時
准胝堂陀羅尼会(じゅんていどうだらにえ)
7月1日 午後1時 伽藍准胝堂
- 15日 午後1時
御国忌(みごき)
7月15日 午後1時 伽藍大塔
8月
- 7日より一週間
午前9時
不断経(ふだんぎょう)
8月7日より一週間 伽藍金堂
- 11日 午前11時
盂蘭盆会(うらぼんえ)
8月11日 午前11時 金剛峯寺大広間
- 13日 午後7時
萬燈供養会(まんどうくようえ)「ろうそく祭り」
毎年8月13日高野山では萬燈供養会(高野山ろうそく祭り)
9月
- 1日 午後1時
関東大震災物故者追悼法会
9月1日 午後1時 奥之院関東大震災供養塔
- 11日 午前9時
傳燈国師忌(でんとうこくしき)
9月11日 午前9時 金剛峯寺大広間
- 彼岸 中日前後三日間
午後1時
彼岸会(ひがんえ)
3月と9月彼岸中日前後三日間 午後1時 伽藍金堂
- 彼岸中日 午前9時
一座土砂加持法会(いちざどしゃかじほうえ)
9月彼岸中日 午前9時 伽藍金堂
10月
- 1日~3日 午後7時
奥之院萬燈会(おくのいんまんどうえ)
- 1日~3日 午前8時
秋季金剛界結縁潅頂(しゅうきこんごうかいけちえんかんじょう)
胎蔵界:5月3日~5日、金剛界:10月1日~3日 伽藍金堂
例年5月3日~5日に「胎蔵界結縁潅頂」、10月1日~3日に「金剛界結縁潅頂」を大伽藍・金堂にて開壇致しております。
- 16日 午後12時30分
明神社秋季大祭
10月16日 午後12時30分 伽藍明神社
- 27日 午前9時
諡號奉讃会(しごうほうさんえ)
- 10月27日 午前9時 奥之院燈籠堂